最終更新日:2019年05月23日
もうかる工場では、その工場の経営は長く続かないかもしれません。
大切なのは儲かる工場ではなく、もうかり続ける工場の経営を行うことです。
ではもうかり続ける工場経営とはどのような経営方法なのでしょうか?
ここではもうかり続ける工場経営についてまとめてみましょう。
現状維持を目指した工場経営はダメ
工場経営をする場合、ついつい売上目標を高く掲げたり、規模を大きくするために努力する工場が多いです。
しかし無理をしすぎると、工場経営は逆に悪くなることが多いので、今の規模を維持するというスタンスを保つ工場もあるでしょう。
ではどちらの工場経営がよいのでしょうか?
現状維持を目指した工場経営ははっきりというとありません。
企業は変化に適応して、変化を創造していくものであり、そのような姿勢が重要になります。
変化に対応しようという姿勢と現状を維持しようという姿勢を両立させることはできないでしょう。
現状維持を目指している工場の場合には、従来の工場経営を継続することになるので、その後は衰退、後退してしまうでしょう。
もうかり続ける工場経営をするためには?
経営の本質というのは、他人を通じて経営者の思いを実現することです。
そのために儲かり続ける工場経営が必要であり、もうかるだけでは工場経営としては不十分になってしまいます。
利益=売上-費用になるので、売上や費用を少し無理してしまえば、利益をひねりだすことは簡単です。
利益=付加価値額-固定額という考え方もあるので、固定費を成長させながら利益を出して行く作戦もあります。
将来の見通しを示して、工場の現場のやる気を引き出していくことも儲かり続けるためには必要です。
儲かり続ける工場経営ができれば、従業員の満足度、幸せにもつながるでしょう。
経営者の熱い思いを戦略として形にする
儲かり続ける工場経営を目指すためには、まずは仕組みで見える化を図ります。
そして動機付けでチームオペレーションを促し、フォローと評価で現場と経営者の双方向のやり取りを行っていきましょう。
1つでないと工場経営はうまくいかないので、仕組みをしっかりと定着させて機能させることが重要です。
また経営者の熱い思い、実現したい将来の姿をしっかりとヴィジョンとして映し出す必要があるでしょう。