最終更新日:2024年06月21日
近年、毎年のように大規模な水害が発生していますが、工場や倉庫の水害対策は十分でしょうか?
特に、近隣に河川がある場合や、ハザードマップなどで浸水エリアとなっている場合は、水害対策を徹底しなければなりません。
とはいえ、具体的な水害対策について正しく理解している方は少ないものです。
そこで、今回は工場や倉庫の正しい水害対策についてご紹介します。万が一の水害に備えてチェックしておきましょう。
工場や倉庫の水害対策は必要なの?
近年、工場や倉庫の水害対策の必要性は高まってきているといえます。
もともと日本は夏の終わりごろから秋にかけて台風が発生しやすい地域です。そのうえ、場所によっては年に複数回も大きな台風が通過するほど。これまで台風による大きな影響を受けたことがない工場や倉庫であっても、来年、再来年は台風などによる水害の影響を受ける可能性があることを頭に入れておかなければなりません。
また、水害は必ずしも台風のときのみとは限りません。単純な大雨であっても工場や倉庫が浸水してしまうリスクがあるのです。
工場や倉庫の水害によるリスク
工場や倉庫の水害によるリスクについて見ていきましょう。
・浸水による機械類の故障
・浸水による商品価値の低下
・雨風による建物の耐久性の低下
・従業員の危険
工場や倉庫が水害に陥ると、まずは内部の機械類が故障してしまうことが考えられます。さらに、保管してあった商品が水で濡れてしまうなど、あらゆる損害を受けるでしょう。
また、雨風によって建物の耐久性が低下したり、浸水によって従業員が危険な状態に陥ることも十分考えられます。
工場や倉庫の水害対策
工場や倉庫の水害対策は「水害の少ない地域に移転する」というのが最も効果的です。
台風や大雨は自然現象であるため、自分たちでコントロールすることはできません。ということは、水害の少ない場所に工場や倉庫を移し、損害を回避するのが得策といえます。
特に「土地が高い場所」「河川が近くにない場所」「海が近くにない場所」などは、比較的水害が少ないことから、工場や倉庫の場所に適しています。
おわりに
今回のページでは工場や倉庫の水害対策の必要性や、効果的な水害対策について解説しました。
自然現象を相手に完全な予防をすることは困難といえます。しかし、現場の判断次第で損害を最小限を抑えることは可能です。
まずは、本ページを参考にしながら、水害対策の必要性を今一度理解し、水害対策を実施しましょう。