※1:2017年10月から2023年6月まで、施工から5年後までの入居率100%<自社調べ>
※2:令和3年 第13回 リノベーション甲子園 優勝、令和4年 第14回 リノベーション甲子園 優勝」
バランス釜が空室の原因に!?浴室をリフォームするメリットと方法
最終更新日:2021年09月28日
賃貸物件にも流行りや廃りがあり、かつては定番だった設備でも現在はなかなか見かけなくなってしまった……というケースはめずらしくありません。
今回は「バランス釜」に着目して、リフォームの方法をご紹介していきます。
現在、経営している物件がバランス釜タイプの場合には、この機会に見直してみてはいかがでしょうか?
バランス釜が空室率に影響する?
バランス釜とは、浴槽の横に設置されるタイプの給湯設備のことです。
外気によって燃焼し、電気を使うことなくお湯を温められるという特徴があり、停電時などにも利用できるのが魅力です。
1960年代に普及したため、世代によっては「懐かしい」と感じる設備と言えるのではないでしょうか。
一方で、近年ではバランス釜を導入している物件が減少傾向にあります。
世代によってはまったく馴染みがなく、バランス釜を「どのように使えばいいかわからない」と感じてしまう人もめずらしくありません。
そうした世代にとって、バランス釜の物件と言うとそれだけで入居候補から外されてしまう可能性があります。
ただでさえ浴室は清潔感や機能面でこだわる人が多いポイントですから、できるだけ人気の高い機能を導入しておきたいものです。
「立地や条件のいい物件であるはずなのに、空室率が気になる」というときには、浴室リフォームを検討すべきでしょう。
バランス釜はいつリフォームすればいい?
バランス釜は、だいたい10年ほどで寿命を迎えると言われています。
そのためバランス釜の導入より10年以上経過しているかどうかを、リフォームを実施する目安にするとよいでしょう。
もちろん、10年以上使ったときすぐさま不調が現れるわけではありません。
しかし10年を超えて長い期間使い続けている場合、実は「いつ壊れてもおかしくない状態」であることを意識しましょう。
寿命を超えて酷使し続けた場合、入居まもなくでいきなり故障し、浴室が使えなくなってしまったという入居者が出てくるかもしれません。
さらに、ガス漏れをはじめた大きな事故が発生するリスクも高くなります。
「まだ使えそうだから……」と時期を見送るのではなく、入居者の安全を確保するためにも10年を基準としてしっかりリフォームを行いましょう。
バランス釜を交換するメリット
水回りのリフォームとなると大きな工事が入ることから、寿命を迎えていてもなお交換のタイミングに躊躇してしまうこともあるでしょう。
そうしたときには、改めてバランス釜のリフォームで得られるメリットを考えてみましょう。
バランス釜を交換することによって、空室率の改善や物件価値の向上が期待できます。
前述のように、バランス釜はどうしても「古い設備」というイメージが根強く、馴染みのない世代にとっては避けられがちな設備と言えます。
そうした設備を取り払い、その分人気の機能などを導入することで物件の価値があがり、入居者が増える可能性があります。
空室が減れば収益につながるのはもちろん、現在の家賃よりも金額を引き上げることもできるかもしれません。
金額を引き上げることができれば、オーナーのその後の収入も継続的に向上できるため非常に魅力的です。
そしてバランス釜を交換しておくことは、収入面だけでなく安全面においても意味があります。
バランス釜は、浴室内に給湯器を備え付けるシステムのため入居者の使い方によっては故障トラブルが起こるリスクと隣り合わせています。
特に、馴染みのない世代の場合は知らずしらずのうちに間違った使い方をしてしまい、継続的に負担をかけてしまうこともあるでしょう。
給湯設備そのものに頻繁にお湯や水がかかるため、汚れも目立ちやすくなってしまいます。
それに対して、近年の浴室設備は給湯器が外にあるタイプが一般的です。
バランス釜に比べると故障が少なく、清潔な状態を保ちやすくなるでしょう。
バランス釜を交換するときに必要な工程
バランス釜を撤去するときには、浴槽だけを入れ替える工事から浴室全体におよぶ工事まで、多様な工事内容の中から最適なものを選ぶことになります。
バランス釜を撤去し、新しい給湯器を導入するときの費用にはだいたい100万円ほど見ておくとよいでしょう。
あわせて、浴槽そのものを交換するときにもだいたい同じくらいの金額が発生すると考えておきましょう。
さらに浴槽だけでなく、浴室内の壁材や床材をはりかえたり、照明や収納棚を取り付けたりといった備品の設置が必要なケースもあります。
床材や備品は、どのようなグレードのものを選ぶかによっても具体的な金額が変わりますので、予算の目安を立てておき、見積もりをとりながら検討しましょう。
工事箇所が多くなると費用はかかりますが、その分トータルで設備を見直すことができます。
年季の入った物件でも、印象をがらりと変え新築のような雰囲気にできますので、入居希望者にいいイメージを与えられるでしょう。
まとめ
「昔懐かしの」といったイメージが根付くバランス釜は、近年では便利なほかの給湯設備に比べて人気がやや下火になってきています。
空室率や家賃が気になるときには、バランス釜のリフォームを検討するとよいでしょう。
給湯設備だけ変えるのか、浴室の機能を全体的に取り替えるのかによっても工事内容や金額は変わりますので、まずは業者に相談してどのような工事を行うべきか考えてみましょう。
こんなお悩み、解決します!
マンション経営を取りまく環境は
年々厳しくなっています。
-
空室期間が
長くなってきた -
年々家賃が
下がっている -
リフォーム後も
入居が決まらない -
賃貸専門のリノベ
業者を探している
入居サポート×リノベーションで空室を埋める
自信があります!
最速で成約を獲得するための
入居サポート
SUPPORT
- 01工事着手後、完成イメージパースですぐに仲介活動開始!
- 02全国で探せる賃貸物件専門サイト『リノステナビ』に登録!
- 03週1回の入居募集や清掃巡回入居が決まるまで継続!
資産価値の高い
リノベーション
RENOVATION
- 01市場調査に基づくデザイナーズルーム家賃が上がるお部屋に!
- 02表層改修と設備交換の組み合わせ費用対効果が高い!
デザイナーズルーム
とは?

家賃が高くても住みたい部屋を選ぶ物件思考の入居者をターゲットにすることで、築古物件や駅から遠い物件でも、入居が決まる部屋づくりを提案します。供給過剰状態にある賃貸市場においては、競争のすくない市場で勝負することが大切です。
お喜びの声をいただいています!
空室リノベーション
成功事例!

1室あたり12,000円の家賃アップが実現しました!
宇治市 T様、Y様親子
入退去を重ねるうちに価値が下がり低家賃となっていたお部屋をリノベーション。他の部屋よりも高い家賃設定でもすぐに入居が決まった。それぞれ異なるデザインプランで作った10室は現在満室状態が続いている。


工事の特徴
- 3点ユニット→風呂・トイレ別
- 室内洗濯機置き場新設
- ミニキッチン→コンパクトキッチン
- カウンターやオープンクローゼットを設置
物件情報
住所 | 京都府宇治市 |
---|---|
築年数 | 32年 |
間取り・専有面積 | 1R・18㎡ |
相場家賃/管理費 | 35,000円/5,000円 |
成約家賃/管理費 | 47,000円 /5,000円 |

入居率20%だったマンションが満室に!
京都市 N様
5室中空室だった4室を若いファミリーをターゲットにリノベーション。交換が不要な設備はそのまま使用することで工事費を抑制したが、無事入居付けに成功。
退去があった後もすぐに次の入居が決まり、 高稼働率を保ったまま運営を続けている。


工事の特徴
- 間取り変更なし
- アクセントクロスでイメージチェンジ
- 洗面台交換
- 押入れをクローゼット化
物件情報
住所 | 滋賀県草津市 |
---|---|
築年数 | 24年 |
間取り・専有面積 | 2LDK・60㎡ |
相場家賃/管理費 | 66,000円/6,000円 |
成約家賃/管理費 | 72,000円/6,000円 |
プランニングから施工・入居付けまで
ワンストップ
サポート!
『入居が決まる』『稼働率が上がる』お部屋づくりの流れをお伝えします。
-
01
マーケティング調査・
プラン提案お問い合わせ・ヒアリング後、物件周辺エリアの分析やライバル物件の調査を行います。周辺物件との差別化に必要な項目を確認し、最適なリノベーションプランを立案します。
-
02
収支シミュレーションリノベーション後の収支シミュレーションを行います。適切な家賃設定と工事内容で、投資損のない「入居が決まる」お部屋を提案し、オーナー様の経営をサポートします。
-
03
リノベーション工事提案に納得いただけましたら、工事に入ります。生活スタイルに合わせた間取りの変更や、適切な設備の入れ替えにより、「暮らしたい」お部屋に生まれ変わらせます。
\ 安心の施工品質と経営基盤 /
1950年創業の地域ゼネコンとして培ってきた技術力と経験で、高品質な施工を実現します。安定した経営基盤を軸に、オーナー様のビジネスパートナーとして末永いお付き合いをさせていただきます。
-
04
入居サポート・成約入居付けまでを一貫してサポートいたします。イメージパースを活用し、工事再開後すぐに募集活動をスタート。仲介店舗・管理会社との協力により、早期成約を実現いたします。
\ 退去後もお任せください /
入居が決まって終わりではありません。数年後、もし退去があった場合には速やかに再募集活動を実施し、満室状態の継続をサポート。ずっと安心してお任せいただけます。
改善のポイントがわかる!
賃貸リノベーション
事例
賃貸リノベーション・リフォーム事例
入居率・空室率改善事例
もっと見るよくあるご質問
-
Q家賃設定の相談は可能ですか?
A周辺物件の相場家賃調査、仲介業者からの聞き取りを行い、適正な家賃設定をサポートいたします。
-
Q費用はどのくらいかかりますか?
Aリノベーションから入居サポートまで含めたパッケージ価格となっており、平米5~7万円に設備交換費用を加えた金額が目安となります。(物件の現状・間取りによって変わりますので、お見積もりを提出させていただきます)
-
Q家賃保証はありますか?
A家賃保証付きリノベーションのプランもご用意しております。1室単位でも可能ですので、お気軽にご相談ください。(※保証付きプランの場合、デザインや家賃設定は当社から提示させて頂きます)
-
Q関東に住んでいますが、滋賀・京都に所有しているマンションについて相談可能ですか?
A遠方の方もお気軽にご相談ください。オーナー様の代わりに物件や周辺環境の現状確認含め対応させていただきます。オンラインでのお打ち合わせも可能です。