
最終更新日:2023年05月18日
病院やクリニックを開業するうえで忘れてはならないのが「ホームページ」です。
現代は、インターネットである程度施設の情報を得てから来院先を選ぶケースが多く、医療施設を開業するうえで、ホームページは必須の集客ツールと言っても過言ではありません。
実際、どれだけ腕の良い医師がいても、ホームページの有無やデザインで、集客力は大きく異なってしまいます。
そこで、今回はこれから病院・クリニックを開業したいと考えている方へ向けて、高い集客力が期待できるおすすめデザインについて、詳しくご紹介します。
病院・クリニックがホームページを開設すべき理由
病院やクリニックがホームページを解説すべき理由は、新規患者の増加を実現するためです。
一度来院したことのある患者であれば、院内の様子や医師について把握しているので、良い施設であれば再来院を期待できます。
しかし、新規となると、院内の様子がわからないので情報収集の方法としては、インターネットが基本となるのが現状です。
実際、医療機関に対して「痛い」「怖い」「不安」といったネガティブなイメージを抱える方も多く、ホームページの情報で来院を検討するケースがよく見られます。
そのため、病院やクリニックは、適切なホームページを開設して、受診先を探している方へ向けて施設について発信していく必要があるのです。
とはいえ、ホームページは内容だけではなく「デザイン」も重要。見た目の安心感や信頼感は、病院・クリニックのイメージにもつながるので、慎重に検討する必要があります。
病院・クリニックにおすすめのデザイン5選
病院・クリニックがホームページを開設する場合、どのようなデザインが適しているのでしょうか。
ここからは、これからホームページを作りたいと考えている方へ向けて、病院・クリニックのおすすめデザインをご紹介します。
信頼感をアピールするデザイン
医療機関において、もっとも重要なポイントである「信頼感」をアピールできるようなデザインは、病院・クリニックにおすすめのデザインです。
具体的には、医療機器を使用しているシーンの写真・画像をデザイン内に盛り込んだり、実際に患者の対応を行っているシーンを取り入れたりするといいでしょう。
ナビゲーションやメニューなどは、ごちゃごちゃと乱雑にならないよう、すっきりと整理して盛り込むことで、その配慮や洗練された雰囲気から信頼感のイメージにつながります。
誠実な印象を感じるデザイン
誠実さが伝わるようなホームページデザインは、病院・クリニックにとって重要です。
たとえば、キャッチコピー用いて患者目線で対応していることを訴求してみたり、白や淡い水色などのカラーで統一して誠実感を演出することがおすすめです。
誠実な印象を感じられるか否かは受診先を探している方にとって重要な部分なので、ホームページのデザインに悩んだときには上記を意識してみてはいかがでしょうか。
安心感のあるデザイン
病院・クリニックに対してネガティブなイメージを抱えている方にアプローチしたいのであれば、安心感のあるデザインを採用してみましょう。
安心感のあるデザインとは、スタッフが笑顔で映った写真を取り入れたデザインや、目・心に穏やかに語りかけるようなアースカラーベースのテイストなどです。
明るく前向きな印象のデザイン
病院・クリニックにありがちな暗い印象を払拭したいなら、明るくて前向きな雰囲気を感じられるデザインがおすすめです。
たとえば、「晴天の空」をモチーフにしたデザインや、明るい院内の写真を前面に出したデザインなどは、明るく前向きな雰囲気を感じられるため、受診に不安を感じるユーザーへのアプローチになります。
施設の良さをイメージとして取り入れたデザイン
施設の良さをそのままホームページのデザインとして使用する事例があります。
たとえば、地域に根ざした施設であれば、顔で近隣住民と雑談を交わしているようなイメージの写真の使用が好ましいでしょう。また、自然豊かな立地の病院・クリニックであれば、グリーンの多い風景や、山の景色などをホームページに取り入れることがおすすめです。
「その病院・クリニックらしさ」をアピールできるような要素がある施設にピッタリのデザインです。
病院・クリニックがホームページを作るときの注意点
病院・クリニックがホームページを作る際、デザインを考えるときには以下の点に注意してください。
・訴求したいユーザー層を明確にする
・デザインのテーマを決める
・さまざまな色を使いすぎない
誰に伝えたいのか、どうすればそれが伝わるのか、はきちんと考えておく必要があります。
伝えたい相手が漠然としていると、ホームページのデザインも統一性がなくなりやすいので注意が必要です。
また、ホームページを作る際には、さまざまな色を使いすぎないように注意してください。使用する色が増えると、ごちゃごちゃとした印象になってしまうため、病院・クリニックとしての誠実感や安心感からかけ離れてしまう場合があります。
メインの色、サブの色、アクセントの色の3色を基本にデザインを考えていきましょう。
おわりに
本ページでは、病院・クリニックにおすすめのホームページデザインや、注意点について解説しました。
どれだけ腕の良い医師がいても、ホームページがしっかりと作り込まれていなければ、集客は見込めなくなってしまいます。
今回ご紹介した内容をヒントにして、素敵なデザインのホームページを作っていきましょう。