
最終更新日:2021年12月23日
リラックスできる待合室を作ろうと考えているものの、音楽を流すことで著作権違反にならないか不安を抱えている方は少なくありません。著作権のある音楽を公共の場で許可無く流すことは法律で禁じられています。これは、クリニックや介護施設などの待合室で流す場合も同様なのでしょうか。ここでは、著作権について知っておきたい基礎知識と、クリニックで音楽を流す際の著作権について詳しくご紹介します。
著作権と は
著作権とは、著作権の保護を目的とした権利です。著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」を指します。例えば、音楽や小説、漫画、アニメ、映画、写真などは全て著作物です。
一方で、単なるデータのように思想や感情を表現したものではないものは著作物ではありません。さらに、創作的であることも著作物の要件であるため、他人の創作物を模倣して作製したもの、一般的に広く流通しているものなどは著作物ではありません。さらに、アイデアそのものや工業製品なども対象外です。
著作権の効果が発生するタイミングは、著作物を創作したときです。そのため、行政への諸手続は不要であり、創作物が創作された時点で著作権によって保護されます。著作権によって保護された著作物を第三者が無断利用していた場合、利用を禁止できます。
一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)について
市販のCDやインターネット上で配信されている楽曲は、一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)が管理しています。これを一般の施設で流す場合、郵送やオンラインの手続きで使用申請し、許諾を得る必要があります。使用料は使用期間や施設規模で決まっており、年間数千円以上はかかることが一般的です。
クリニックや介護施設の場合は使用料が免除される
JASRACに使用申請や料金の支払い義務が発生するのは、一般的な施設で音楽を流す場合です。医療法・介護保険法に基づいた医療施設においては、使用料がかかりません。同時に、使用申請も不要です。
JASRACの「使用料規定 第12節 BGM」には、次のように記載されています。
『福祉、医療もしくは教育機関での利用、事務所・工場等での主として従業員のみ
を対象とした利用又は露店等での短時間かつ軽微な利用であって、著作権法第 38
条第 1 項の規定の適用を受けない利用については、当分の間、使用料を免除する。』
引用元:JASRAC 「使用料規定 第12節 BGM」
著作権法第38条第 1 項には、下記のように記載されています。
『公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。』
引用元:e-GOV 法令検索「著作権法」
JASRACおよび著作権法において、クリニックをはじめとする医療機関で音楽を流す場合は使用料がかからないことが定められています。
リラックスできる待合室を作るときのポイント
リラックスできる待合室を作るときは、次のポイントを押さえましょう。
ゆったりとしたリズムの音楽を流す
どのような音楽を流してもリラックスできるわけではありません。ゆったりとしたリズムで、歌い方に癖がない曲を選びましょう。歌謡曲ではなく、BGMの方がリラックスできます。また、音量は音楽が流れているのがわかる程度に留めることがポイントです。
ある程度の開放感を意識する
開放感があるクリニックや介護施設は、医療施設らしさがなく、明るい気持ちで利用できる方が多いのではないでしょうか。ただ、開放感がありすぎるとプライバシーの問題が生じるため、必要なところにはパーティションを置いて、外から見えすぎないようにする、他の利用者から見えないようにするなど配慮が必要です。
席の間隔を空ける
席同士の間隔を空けることで、リラックスしやすくなります。感染防止対策の観点からも、席同士の間隔は空けた方がよいでしょう。
緑を取り入れる
観葉植物のように、緑色のものを取り入れることでリラックスできる待合室になります。多くの人の目に入ることを考慮して、置くところを決めましょう。
明るい色を使用する
明るい色の壁や床、天井は、医療施設の暗いイメージを払しょくしてくれます。ただし、明るい色が多いと落ち着かなくなるので、ブラウンやブラックなども部分的に取り入れることが大切です。
まとめ
医療施設の場合、市販CDやインターネット配信された音楽を流すことに一切問題ありません。使用料もかからないので、今日からすぐに始められるでしょう。また、設計から対応できる業者に相談すると、リラックスできる待合室のヒントを得られます。滋賀・京都・福井でデザインにもこだわる介護施設・老人ホーム・医院クリニックの建設、建築設計、リフォームなら株式会社澤村にお任せください。